関西広域地区での開催にあたって
関西エリアでは、まちづくりの様々な課題を解決しながら持続的に発展していくために、快適な街づくりを目指して最先端の技術革新に積極的に取り組んでいます。関西エリアでのドローンの利活用の場は幅広く増えており、観光や防災・農業・スクールなど、自治体や民間企業が連携して、地域課題の解決や次世代産業の創出に取り組んでいます。空飛ぶクルマ(eVTOL)では、関西eVTOL社会実装推進会議を設置するなど大阪・関西万博を皮切りに社会実装を目指した動きが活発化すると思われます。
この度の展示会では関西広域地区に於いて各自治体や企業が拠点間で連携する事により様々な課題にチャレンジし、解決方法を見つけ出せるきっかけになればと願っております。また、公共事業として、新たなビジネスとして様々なチャレンジを実現していく機会になればと思い今回のテーマを「新たなビジネスモードへのチャレンジ」とさせていただきました。
関西エリアのドローン・空飛ぶクルマの取り組み
-
大阪府
-
万博後の大阪・関西における空飛ぶクルマの運航ネットワークの形成に向け、関連ビジネスの参入を希望する事業者の具体的な取組みを支援
(出典:大阪府webサイト) 兵庫県
-
県内の社会受容性の向上・気運醸成につなげていくため「次世代空モビリティひょうご会議」の設置、「ポート整備の支援」を行い社会実装を進めるべく取組みを推進
(出典:兵庫県webサイト) 枚方市
-
地震などの大規模な災害が発生した際に、ドローンを活用して被害状況の調査を速やかに進めるための実証実験を行われた
(出典:枚方市webサイト)
関西地区だけでなく中部、関西、瀬戸内海エリア、九州も含めて地域連携による防災対策や国土強靭化への施策、また、経済産業省が提唱している「デジタルライフライン全国総合整備計画」により点から面の協力体制強化も謳われています